2023年2月12日日曜日

大原の里から寂光院(^^)

今日は大原の里へ味噌鍋を食べにお出かけ(^^)

お天気も良く☀
出発です!


天気の良い琵琶湖を眺めながら大原に向かいます!

到着♪



可愛い水槽の
可愛い金魚さんに出迎えられながら

温泉につかり~♨

地鶏鍋♪
美味しかった~
ご馳走様でした!

そして・・
久々にお天気の良い大原・・・
散策です!

寂光院となりのここへ!



建礼門院徳子のお墓みたいです・・・

清盛と後白河法皇の政治的協調のため、高倉天皇に入内して第一皇子・言仁親王(後の安徳天皇)を産む。安徳天皇の即位後は国母となるが、高倉上皇と清盛が相次いで没し、木曾義仲の攻撃により都を追われ、壇ノ浦の戦いで安徳天皇・時子は入水、平氏一門は滅亡する。徳子は生き残り京へ送還されて出家、大原寂光院で安徳天皇と一門の菩提を弔った。
と有ります・・・

降ります・・・

そして・・・
寂光院へ・・・

はらいま~す(^^)

柴漬けは此処が発祥!
実はかみさんの母方の実家は大原で親戚は漬物屋さんもしてます(^^)
大原三千院近くにある旅館も親戚でいたり(もう遠い親戚です)

暫く写真が続きます<(_ _)>




至る所に綺麗な苔が(^^)





本堂です。
残念ながら本堂内は撮影禁止なのですが綺麗な本尊が座しています。



















かわいいお地蔵さんが・・


日向ぼっこ(^^)




火災で焼けてしまった前の本尊が此処に安置されています。






こう言う歴史的遺産はやはり大切ですね!
目の保養になりました!




0 件のコメント:

コメントを投稿