2023年3月25日土曜日

炊飯器壊れて鉄釜で米炊き!

最近炊飯器が調子悪い・・・・
炊飯途中でエラーで炊飯がとまってしまう。

で・・・
保温は使えるし米はガス台で釜で炊けるし・・・

って事でここ数日は連続で米炊き(^^;)

こんな感じ~♪

お米は2回以上研いでも意味が無い(父親談)
よく水を含ませ水を馴染ませたら水を切って研ぐ
よく洗う
そしてまた研ぐ
後は洗うだけ・・・
最後の洗米は濁りが無くなるまで洗う・・・

釜に米を入れて
水の分量はお米と同じ
米一合当たり水180CC

火にかけます~
火加減はお米の量で変えます
今回3合(^^)

少し泡が出てきたら火を弱めます!
弱火!

様子見て泡が多かったら・・・

更に火を弱めます!

炊けてくると~
泡が細かくなります!

10分から12分ほどで火を止めます。
沸いてからの炊く時間はお米の量にはあまり関係無いです。
このとき火を全開にして15秒から20秒ほど強火にかけてから火を止めます!
この時間でお焦げ具合も変わります(^^)

10分蒸らします!

炊けました~
今回はお焦げ少なめに炊きました(^^)

うまく炊ければ焦げ付きません(^^)

保温だけは出来るので移します!

釜は直ぐに洗うのがベストです。
金束子は禁忌です。
亀の子タワシか簓がベストです!

父親は大きな鍋は簓を使っていましたが今は売ってるのを見つける方が大変ですね(^^;)

こんな感じで炊いてますが・・・
要は美味しく炊ければ良いので実は型にはまったような炊き方は無かったりしますです(^^)




0 件のコメント:

コメントを投稿